再生可能エネルギーの中でも世界規模では最も導入が進んでいる風力発電ですが、陸上の風力発電事業では騒音・低周波音、鳥類、景観への影響等が、洋上風力発電事業では水中音、鳥類、魚類への影響等が指摘されております。このような流れのなかで、日本国内では2012年に環境影響評価法が改正され、(1万kW以上)の風力発電事業は環境影響評価が義務化されました。
イー・アンド・イー ソリューションズは、陸上風力発電に係る環境アセスメントの実績に加え、大規模な洋上風力発電に係る環境アセスメントの実績を有しています。また、環境省およびNEDO(国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)による陸上風力発電からの騒音・低周波音に関する対策検討調査や、NEDOの洋上風力発電実証研究(環境影響評価手法の確立)等も受託などの実績を重ね、風力発電所等に係る環境アセスメントを適切にサポートしていきます。